下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
![]()
![]()
新型ヴェゼルのグレード内でも高い走行性能を求めたRSグレード!
走行性能だけでなく、エクステリアやインテリアにも専用のオプションが装備されており、特殊な立ち位置にいるグレードです!
このRSグレードですが、上級グレードであるZと比較してどの様な点が異なっているのでしょうか?
今回はヴェゼルRSグレードの違いをまとめてみました!
目次
RSとZの違いは?
ではRSとZの違いを見ていきましょう!
両グレードの主な違いはRSグレードにはエクステリアやインテリア、走行性能それぞれの面で専用のオプションが装備されている事です。
では順番に見ていきましょう!
エクステリアの違いは?
まずはエクステリアでの違いを見てみましょう!
RS専用フロントグリル
車の顔とも言うべきフロント部分!
RSグレードには専用のフロントグリルが装備されており、形状がZグレードとは異なっています!
では、両グレードのフロント部分を見てみましょう!
こちらがZグレードになります!
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1106/591/html/07_o.jpg.htmlより引用
次にRSグレードのフロント部分です!
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
フロントグリル中央部分の構造が異なっていますよね!
Zグレードは細い5本のバーで装飾された作りなのに対して、RSグレードは格子状の作りとなっています!
また、フロントロアガーニッシュの形状と色も変更されています!
RSグレードではどのボディーカラーに対してもフロントロアガーニッシュの色が黒で統一されており、ツートンカラーとなっています。
専用のフロントグリルにより、RSグレードはよりスポーティーな顔立ちに変更され、さらに、ツートンカラーの影響で一層引き締まった印象を受ける仕様となっていますよね!
RS専用LEDフォグガーニッシュ
フォグガーニッシュもZグレードとRSグレードでは形状が異なっています。
まずはZグレードを見てみましょう!
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/より引用
次にこちらがRSグレードとなっています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
Zは細いバーでの装飾、RSでは格子状での装飾となっており、各グレードともフロントグリルの装飾と同じ形状になっています。
細かい部分まで形状を揃える事により、統一感を出していますね!
RS専用ボディロアガーニッシュ
RSグレードには専用のボディロアガーニッシュが装備されています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/
フロントロアガーニッシュからホイールアーチを通り、ボディロアガーニッシュまで黒系統一色で統一され、ボディ全体が引き締まった印象を与えてくれます。
RSグレードに対してZグレードではボディカラーと同じ色で統一されています。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1106/591/html/07_o.jpg.htmlより引用
見比べてみると違いは一目瞭然ですよね!
好みは分かれそうですがツートンカラーとなっているRSグレードもカッコいいですよね!
RS専用ドアミラー
RSグレードはドアミラーも専用の装備となっており、色がどのボディカラーに対しても黒一色で統一されています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
ドアミラーを黒一色にする事により、RSグレードではフロントロアガーニッシュ、ホイールアーチ、ボディロアガーニッシュと統一感をだし、ボディ全体に引き締まった印象を与えてくれていると思います!
収縮色である黒を上手に使用していますよね!
RSグレードのドアミラーが黒一色なのに対して、Zグレードではボディカラーと同じ色となっています。
ツートンカラーのRSグレードに対して、Zグレードはワンカラーとなっている特徴がありますね。
また、カラー以外にも機能面でも違いがあります。
これはRSグレードにとってはちょっと残念な点なのですが、リバース連動ドアミラーがRSグレードには標準装備されていません!
リバース連動ドアミラーとはギアをバックに入れると、助手席側のドアミラーが自動で下降し、左後輪付近を目視し易くなる機能の事で、Zグレードには標準装備されています。
RSグレードにも標準装備して欲しかった機能なだけに残念ですよね!
ボディカラーの数
ZグレードとRSグレードでは選択できるボディカラーの数が異なっています。
それぞれ、
・プラチナホワイト・パール
・クリスタルブラック・パール
・ルナシルバー・メタリック
・プレミアムクリスタルレッド・メタリック
・ミッドナイトブルービーム・メタリック
・シルバーミストグリーン・メタリック
・ルーセブラック・メタリック
・オーロラアメジスト・メタリック
・プラチナホワイト・パール
・クリスタルブラック・パール
・プレミアムクリスタルレッド・メタリック
・ミッドナイトブルービーム・メタリック
・オーロラアメジスト・メタリック
となっており、選択できるボディカラーはRSグレードの方が少なくなっています。
インテリアの違いは?
では、次にインテリアの違いを見ていきましょう!
ウルトラスエードシート
インテリア最大の違いはシートではないでしょうか?
Zグレードは全グレードの中で唯一ジャズブラウンを選択できるグレードとなっています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/design/より引用
当然ブラックの選択も出来るのですが、現代の車には珍しいジャズブラウンのインテリアはオシャレだと評価が高く、せっかくZグレードを購入したので、こちらのカラーを選択しようと考える人も多いと思います!
また、ジャズブラウンに目が行きがちですが、Zグレードでは本革シートも選択可能です。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/design/より引用
革好きの人にはたまらない仕様となっているのではないでしょうか?
次にRSグレードのシート見てみましょう!
RSグレードのシートにはウルトラスエードという素材が使用されています!
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/rs/より引用
縦一直線に装飾されたステッチが高級感とスポーティーな印象を与えてくれるシートに仕上がっていますよね!
さらに、通気性やグリップ性能も良く、機能性も両立したシートとなっており、ウルトラスエードシートは滑りが少なく体がホールドされているので疲れにくいという口コミがありました!
シートに関しては「選択肢が多いZグレード、質の高いRSグレード」と考える事が出来そうですね!
ステンレス製スポーツペダル
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
RSグレードに使用されているペダルはステンレス製のスポーツペダルとなっています。
走行性能を考えて作られているRSグレードにはピッタリのペダルとなっており、カッコ良さも併せ持った作りとなっています。
走る事が楽しくなるような装備ですよね!
走行性能の違いは?
では、最後に走行性能に関する装備を見ていきましょう!
18インチアルミホイール
ZグレードとRSグレードではアルミホイールの形状やサイズが異なっています。
こちらがZグレードのアルミホイールとなっています。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/より引用
次にこちらがRS専用のアルミホイールです。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
形状が全く異なっており、RSグレードの方が個人にはかなりカッコいいのではないかと思います!
また、サイズも異なり、Zグレードは17インチ、RSグレードは18インチとなっています。
インチが大きくなると、燃費の低下や重量のアップなどのデメリットがありますが、運動性能やコーナーリング性能のアップといったメリットも存在します。
走行性能を重視したRSグレードには運動性能やコーナーリング性能の高い、18インチのタイヤがピッタリですよね!
RS専用パフォーマンスダンパー
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/rs/より引用
RSグレードには専用のパフォーマンスダンパーが装着されています。
パフォーマンスダンパーとは走行時にボディ全体に発生している微振動を減衰・吸収する為に使用されるパーツであり、このパーツを使用する事により、
・コーナリング性能のアップ
・直進安定性の向上
などの効果が期待できます。
Zグレードにもパフォーマンスダンパーは装着されているのですが、RSグレードではRS専用のパフォーマンスダンパーが装備されており、減衰力特性が異なっているようです。
その為、RSグレードではより安定性を高め、乗り心地が改善され、高いレベルの走行を提供してくれます。
走りを楽しみたいRSグレードにはピッタリですよね!
RSグレード専用のパフォーマンスダンパーにより、カーブの途中でステアリングの修正が激減し気持ちよく曲がる事が出来る、直進安定性がアップしているという書き込みがあり、走行性能を格段にアップさせるのに一役買っている事が解りました!
駆動方法
実はRSグレードの駆動方法はFFのみとなり、4WDが存在しません!
これに対してZグレードにはFF,4WD両方の駆動方法が存在します。
走行性能に重点を置いているRSグレードだけに4WDが存在しないのは意外ですよね!
雪国などでどうしても4WDの購入を考えないといけない人にとっては残念な作りとなっています。
ヴェゼルRSグレードとZグレードの違いをまとめると?
今回はヴェゼルRSグレードとZグレードの違いをまとめてみました!
ヴェゼルRSグレードとZグレードの違いは
・ボディロアガーニッシュ
・ドアミラー
・ボディカラーの数
・シート
・アルミホイール
・パフォーマンスダンパー
・駆動方法
となっています。
RSグレードは上級グレードのZと比較して、より多くの装備が使用されており、その結果、引き締まった印象や、スポーティーな走行を与えてくれるグレードとなっています。
インテリアに関してもZグレードと同様に高級感のある仕様となっており、「選択肢が広いZグレード、質が高いRSグレード」と分ける事が出来そうですね!
唯一残念なのがRSグレードには4WDが存在しない事ですよ!
どうしても4WDの購入を希望している人は必然的にRSグレードが選択出来ないという点に注意が必要です。
それ以外の点は、上級グレードであるZに負けず劣らずの高いレベルの車に仕上がっています!
どちらのグレードを選択するかは、より走りを楽しみたいかどうか?という点がポイントとなりそうです!
走行性能までこだわりたいという人はRSグレードを選択肢に入れてみても良いのではないでしょうか?
おススメの記事はこちら
新型ヴェゼルの新車を50万円安く買う方法とは?
ヴェゼル、カッコいいですよね!独特なエクステリアに高級感が漂うインテックスは素晴らしいですよね!http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/より引用
SUV車の購入を考える人にとってヴェゼルは外すことが出来なのではないでしょうか?
僕も新型ヴェゼルが欲しくなり、グレードやオプションについてワクワクしながら考え、実車を見ていました!!
車を購入する時に一番楽しい時間ですよね!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
欲しいグレード、そしてオプションを付けて見積もりを出してもらうと想像以上の値段に!!
車購入にはよくある事ですが、やはり残念な気持ちになります!などなど、悩みは尽きません…新車を諦めたくない…
グレードも下げたない…
オプションも付けたい…
とはいっても予算以上…
値下げ交渉も苦手だな…
家族からは「安く済ませる方がいいじゃない」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても最上位グレードで最新のオプションも欲しい!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試すとヴェゼルを納得の金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをアナタにご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りには必ず一括査定サイトを使うという方法です。
これがかなり重要なんです!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!![]()
![]()