下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
![]()
![]()
2018年2月25日にビックマイナーチェンジが実施された新型ヴェゼル!
マイナーチェンジ実施からまだ半年程度しか経過しておらず、中古車よりも新車での購入が多い時期だと思います!
そうなってくるとやはり購入価格は気になってきてしまいますよね。
新型ヴェゼルは一体どの程度値引きをしてくれるのでしょうか?
今回は新型ヴェゼルの値引き額の限界値に関する最新情報やレポート紹介したいと思います。
目次
新車の値引き額の変動とは?
新を購入するにあたり、注意すべき点があります。
それは新車を最も安く購入出来る時期とそうでない時期があるという事です!
とは言いましても、時期によって車体価格が変動するわけでは無く、値引きの金額が変わってくるという事です。
新車の値引きが多いと言われている時期は
・1位:3月
・2位:9月
・3位:6~7月
・4位:11月~12月
となっています。
ではそれぞれ理由について見ていきましょう!
3月
値引きが最も多いとされているのが3月で、この時期は車会社の決算期にあたります!
決算期になるとメーカーは少しでも販売台数を稼ぐために目標販売台数を突破したディーラーに対し、報奨金を与えるようになります。
これは、少しでも販売台数を増やすことにより、決算期に会社の業績を良く見せる為です。
ディーラーはノルマ達成のために、値引き額を大きくするため、この時期は新車を最も安く購入できる時期だと言われています。
9月
次に値引きが期待できるのは9月になっています。
理由は3月同様に決算期に当たる為です。
しかし、決算期と言っても9月は中間決済に当たる時期であり、3月の決算ほど重要視されず、その為、3月ほどの値引きは期待できないと言われています。
6~7月
6~7月は夏のボーナスが支給され、ボーナス商戦の時期となります。
その結果、新車の値引きが期待できるという訳です。
11~12月
11~12月は冬のボーナスが支給され、6~7月同様にボーナス商戦の時期となります。
その結果、6~7月と同じ理由で11~12月も新車の値引きが多く行われる時期と言われています。
ブログやレポートから調べたヴェゼル新型車の値引き相場は?
値引き額が多い時期にヴェゼル新型車を購入する事により、新車をより安く購入できる可能性があります。
しかし、ヴェゼル新型車はマイナーチェンジが実施され、発売してから半年程度しか経過していない為、ようやく値引きが緩和され始めた時期だと言われています。
では、ヴェゼル新型車の値引き額がどの様に推移してきたのか見てみましょう!
値引き額は価格.comや自動車雑誌等から調べた平均値としています。
値引き額の推移は
時期 | 値引き額 |
---|---|
2018年3月 | 13 |
2018年4月 | 15 |
2018年5月 | 16 |
2018年6月 | 19 |
となっています。
マイナーチェンジが実施された直後の2018年3月はいくら決算期と言えど、値引き額は低い数字となっていますよね。
その後、月を追うごとに値引き額は徐々に緩和されはじめ、夏のボーナス商戦である現在はマイナーチェンジ直後の決算期であった3月より値引き額が期待できる時期となっています。
現在までの値引き額の推移から考えて20万円以上の値引きを目指いしたところですね!
マイナーチェンジ前のヴェゼルの値引き額は約20万円を平均として推移していた事から考えて、新型ヴェゼルも今後は20万円を値引き額の平均値として落ち着いていくのではないかと予想されます。
新型ヴェゼルの値引き額の限界は?
新型ヴェゼルはまだまだ値引き交渉が難しい車種のようで、おそらく20万円が値引き額の1つの目安になってくると思われます。
しかし、世の中にはかなりの強者がいらっしゃるようで、値引き額の推移からは想像出来ない値引き交渉を実現させた方もいるようです。
ヴェゼル値引き27万かぁ。頑張った方かな??
— ジェノ (@genotochigisc) 2018年7月2日
当サイトで調べた結果、最高の値引き額は車体値引きで30万円、オプション値引きで10万円!
合計で40万円の値引きをして貰ったようです!!
20万円が値引き額の目安となる新型ヴェゼルからは考えられない位の値引き額ですよね!
この人はマイナーチェンジ前のヴェゼルからマイナーチェンジ後のヴェゼルへの乗り換えという事もあり、これだけの値引きをしてくれたようですが、条件さえ揃えば新型ヴェゼルといえど値引きをして貰えるという良い例ではないでしょうか?
合計40万円の値引きはさすがに厳しいと思いますが、20万円以上の値引きは狙ってみる価値はありそうです!
新型ヴェゼルの値引き方法は?
では次に新型ヴェゼルの値引き交渉のポイントについてお話ししていきたいと思います。
高圧的な態度はダメ!
新型ヴェゼルの交渉に限った話ではありませんが、高圧的な態度でディーラーさんと接するのはおススメ出来ません。
値引き交渉を行う相手はあくまで人間です!
ディーラーさんは購入希望者に対し下手に出てくれますが、この態度を勘違いし、いきなり高圧的な態度で話をされたら相手もイラっとしてしまいますよね。
ディーラーさんがいくら丁寧に対応してくれるといっても、高圧的な態度や上から目線で値引き交渉をするのは避け、フレンドリーな関係を目指しましょう!
最近ではあまりにも酷い交渉を行うような人物に対しては「買って貰わなくても結構です」と告げるディーラーさんもいるという噂も耳にします。
こうなってしまっては、値引き交渉どころか、新型ヴェゼルを購入する事さえ難しくなってしまいますよね!
上手に値引き交渉を行う上でフレンドリーな関係を目指すのは意外に重要なポイントです。
値引き交渉初期には具体的な予算は伝えない
交渉開始時にディーラーさんには具体的な予算は言わない方が得でしょう。
理由はいたって単純で予算以上の値引きをして貰えない可能性が出てくるからです。
ディーラーさんに予算をあらかじめ伝える事によって、自分で値引き額の上限を決めてしまうという事態になりかねません。
実はこの様な自体は僕自身も経験があり、ディーラーさんも「予算までは値引きしたのでこれ以上は・・・」という状態になってしまい、それ以上値引きをして欲しいと言える雰囲気ではありませんでした。
また、ごく稀に高圧的なディーラーさんもおり、「車を購入するだけのお金を持っているんですか?」と聞かれた経験があり、この時の素直に答えてしまったのですが、「じゃあ値引きなしで購入できますね」と言われる結果となりました。
この様に色々と経験した結果、予算はある程度値引き交渉がまとまり、最後の切り札としてディーラーさんに伝えるのが良いと思います!
「予算がこの位なのでもう少し値引きしてくれたら決めます」という感じで使用しましょう!
ライバル車と競合
値引き交渉の材料として、新型ヴェゼルのライバルとなる車とその値段を予め調べておきましょう!
新型ヴェゼルの最大のライバル車となるのは、言うまでもなくトヨタのC-HRですよね!
https://toyota.jp/c-hr/より引用
他にはスバルのXV、最近では三菱から発売されたエクリプスクロスも新型ヴェゼルのライバル車となりそうです。
特にトヨタのC-HRとの競合はおススメで、ヴェゼルのマイナーチェンジはC-HRの影響と言われる程、両車はライバル関係にあります。
新型ヴェゼルの競合相手としてC-HRは適任ではないでしょうか?
「本当はトヨタのC-HRの購入を希望していたのですが、色々と調べているうちにヴェゼルがマイナーチェンジした事を知り、新型ヴェゼルにも興味が出てきましたので、値段によっては考えてみたいです!トヨタはこの位値引きしてくれているんですが・・・」などと交渉してみましょう。
実際に、C-HRとの競合は新型ヴェゼルを購入する際に良く使用される方法として車の情報雑誌にも掲載されている程です。
効果は期待できるのではないでしょうか?
しかし、ライバル車であるC-HRとの競合で必ずしも値引きされる訳では無いようです。
この様な場合にはホンダの店舗同士で競合させてしまうのも効果的です!
別の店舗同士で同じグレードの新型ヴェゼルを競合させるという方法も情報雑誌に掲載されているほど効果的な手法となっていますので、ライバル車との競合が上手くいかなかった方はこちらの方法も試してみて下さい!
ここで1つ注意して欲しい点があります。
それは、競合は確かに値引き交渉に有利な方法なのですが、交渉初期から競合の話をするのは避けた方が良いという事です!
競合はディーラーさんにとってはあまり好ましくない状態なので、初期から競合の話をしてしまうとフレンドリーな関係を築く事に支障をきたす恐れがあります。
競合は予算と同様に最後の切り札として使用する方が値引きをしてくれる可能性が高いように感じました。
現在乗っている車は中古車買取業者で買い取ってもらう
こちらは値引き交渉以外で新型ヴェゼルを安く購入する方法です。
新型ヴェゼルを値引きしてもらうというより、購入の為の予算を増やすといった方が正しいかもしれません。
その方法とは、新車購入時に現在乗っている車をディーラーで下取りしてもらうのではなく、中古車買取業者で買取って貰うという方法です!
ディーラーでの下取り価格はかなり安く設定されている事は有名な話で、中古車買取業者の方が高値で買取ってくれるケースがほとんどです!
中古車買取業者とディーラーとでは下取り価格の査定方法が異なり、その為、買取価格にかなりの差が生まれています。
具体的に話しますと、中古車買取業者は中古車の多くがオークションで売買されているという理由からネットオークションでの価格を元に買取金額が決定していますが、この方法に対して、ディーラーでの下取りは価格は一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)が発行するイエローブックという資料を元に決定されています。
実は、イエローブックを元に決定された下取り金額はオークションの価格よりも安くなるように設定されており、イエローブックは全てのディーラーで使用されていますので、どうしてもディーラーでの下取り価格は安くなってしまうんです。
イエローブックの価格設定自体が悪質という事では断じてないのですが、購入者側としては下取りに出せる車があるなら少しでも買取価格を高くし、新車購入の予算に回したいですよね?
その様に考えると、車の下取りはディーラーではなく中古車買取業者に任せる方法がおススメなんです!
では、一体どこの中古車買取業者に任せるのが最適なのでしょうか?
その様に考えている方におススメしたいのが安心車.jpです。
こちらのサイトは最大10社で買取価格を競合してくれる一括査定サイトです。
競合は新車の値引き交渉を有利に運ぶための材料というお話しをしたのですが、実はこの方法は買取価格をアップさせる時も有効な方法なんです!
Aという中古車買取業者に「他の業者ではこの位で買取って貰えると査定してくれた」と話した結果、買取価格があがったという経験をされたという方もいるのではないでしょうか?
この話からも解るように、競合は買取価格をアップして欲しい時に有効な方法なのですが、自分で1社1社に車を見てもらい、交渉していたのでは時間も手間も物凄くかかりますよね。
安心車.jpはこの様な手間を省くのに最適で、最大10社で買取価格を競合してくれる一括査定サイトとなっています。
新型ヴェゼルを希望した値段で購入する為に、下取り価格の競合は安心車.jpに任せて、値下げ交渉に全力を尽くしましょう!
新型ヴェゼルの値引き額に関するまとめ
今回は新型ヴェゼルの値引き額について調べてみました!
2018年2月にビックマイナーチェンジが実施され、約半年が経過した新型ヴェゼル。
徐々にですが、値下げ額も緩和されつつあるようで、現在では20万円前後の値引き額が期待できそうです。
値下げ交渉を頑張って、納得いく形で新型ヴェゼルを購入しましょう!
値下げ以外にも新型ヴェゼルを安く購入する方法を紹介していますのでそちらの方法もぜひ試してみて下さいね!!
おススメの記事はこちら
新型ヴェゼルの新車を50万円安く買う方法とは?
ヴェゼル、カッコいいですよね!独特なエクステリアに高級感が漂うインテックスは素晴らしいですよね!http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/より引用
SUV車の購入を考える人にとってヴェゼルは外すことが出来なのではないでしょうか?
僕も新型ヴェゼルが欲しくなり、グレードやオプションについてワクワクしながら考え、実車を見ていました!!
車を購入する時に一番楽しい時間ですよね!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
欲しいグレード、そしてオプションを付けて見積もりを出してもらうと想像以上の値段に!!
車購入にはよくある事ですが、やはり残念な気持ちになります!などなど、悩みは尽きません…新車を諦めたくない…
グレードも下げたない…
オプションも付けたい…
とはいっても予算以上…
値下げ交渉も苦手だな…
家族からは「安く済ませる方がいいじゃない」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても最上位グレードで最新のオプションも欲しい!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試すとヴェゼルを納得の金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをアナタにご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りには必ず一括査定サイトを使うという方法です。
これがかなり重要なんです!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!![]()
![]()