下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
![]()
![]()
2013年12月に発売され、その後、2014年~2016年の3年連続でSUVの新車登録台数No.1を記録してきたヴェゼル。
「SUVの力強さ」「クーペのあでやかさ」を併せ持ったエクステリアは確かに「カッコいい」の一言!
多くの人が評価するのも頷けます。
そして、エクステリアだけではなく、「ミニバンの使いやすさ」「燃費性能」も併せ持ち、使い勝手の良さや燃費の面でも注目を集めていました。
これだけ見ると良いことづくめの車なのですが、世の中の人達はヴェゼルに対してどの様に評価しているのでしょうか?
良い評価だけでなく、悪い評価があってもおかしくありませんよね。
今回はヴェゼルの評価や燃費についてまとめてみました。
目次
ヴェゼルってどんな車?
Hondaが、3代目フィットをベースに開発した小型SUVであるヴェゼル。
独特のエクステリアや使い勝手の良さ、そして燃費性能など、ありとあらゆる面で高次元な性能を持っています。
ちなみにヴェゼルという名前は「角度によって表情を変える宝石のように、多面的な魅力と価値を持つクルマ」という意味がある造語で、まさしく名前通りの車に仕上がっていますよね。
ヴェゼルは2013年12月に発売されるとたちまち大人気に。
2014年~2016年の3年連続で大人気ジャンルであるSUVの販売台数ナンバーワンに輝いています。
その後、2017年登場したトヨタ、C-HRに販売台数ナンバーワンの座を奪われ、その対抗の為か、2018年にはマイナーチェンジを実施。
発売から4年半たった現在でも多くのユーザーから評価されているSUVです。
ヴェゼルの評価は?
では、ヴェゼルに対する評価をハイブリッド車、ガソリン車、それぞれでまとめていきましょう。
一体どのような評価が出てくるのか楽しみですね!
走行性能の評価は?
まずは、ハイブリッド車、ガソリン車それぞれの走行性能の評価を調べてみました。
ハイブリッド車の走行性能は?
2014年~2016年の3年連続でSUVの新車登録台数No.1を記録したヴェゼルですから、マイナスな評価はあまりないのでは?と思っていましたが、ハイブリッド車に関しては辛口な評価がありました。
発売当初のヴェゼルハイブリッド車には2代目フィットハイブリッドで初導入されたモーターのみのEV走行が可能なハイブリッドシステムである「SPORT HYBRID i-DCD」を採用しました。
しかし、このDCDですが、実は不具合を起こしその度にヴェゼルはリコールを繰り返しました。
この不具合の影響なのかヴェゼルハイブリッド車には「停車からの発進がもたつく」、「低速時のモーターとエンジンの切替り時がギクシャクする」といった辛口の評価が見受けられました。
リコール度にこの現象は改善されてきている様なのですが、ヴェゼルハイブリッド車には付き物の話題になっていました。
2018年にマイナーチェンジが発表されたさいも「DCDは大丈夫なのか?」と言われていましたが、マイナーチェンジ後のハイブリッド車には「ギクシャク感が減っている」「発進も力強い」「全く別物になっている」と概ね高評価のようです。
現在マイナーチェンジ前のヴェゼルハイブリッド車に乗っている僕からするとスゴク羨ましい評価です!笑
4年間悩まされた「SPORT HYBRID i-DCD」の不具合を解決したホンダの技術力、スゴイですね!
ガソリン車の走行性能は?
ガソリン車の性能についてはさほど悪い評価はなく、1500㏄というエンジンを考えると十分なパワーを感じるといった評価が目立ちました。
ただ、エンジン車特有の現象なのですが、大きくアクセルを開けた時にはかなり大きなエンジン音がなり、静穏性に関してはハイブリッド車の圧勝と言われています。
しかし、その点以外には特にマイナス評価はなく、マイナーチェンジ前の話になりますが、「ハイブリッド車とガソリン車、どっちを買う?」という話題では、ガソリン車を勧めている人がかなりいました。
この理由はガソリン車が好評という事もあるのですが、前述したハイブリットシステムの「SPORT HYBRID i-DCD」の不具合が影響でハイブリッド車を敬遠する人が多かった為です。
2018年にマイナーチェンジを行い、「SPORT HYBRID i-DCD」はかなり改善されているようなので、これからはハイブリッド車を勧める人も多くなると思いますよ!
エクステリアの評価は?
エクステリアに関してはハイブリッド車、ガソリン車ともに同じ作りになっています。
エクステリアに関してはかなりの方から高評価を貰っているようで、「クーペとSUVが上手く融合されたデザイン」、「カッコいい」といった評価が多かったです。
しかし、ごく一部の人ですが、「しっくりこない」といった評価の方もいらっしゃいました。
エクステリアに関しては個人の感性次第なのでなんとも言えませんが、かなり多くの人が「カッコいい」という評価だったので、ヴェゼルはカッコいいと言い切っても問題無いと思います!
インテリアの評価は?
次に比べたいのはインテリア!
ヴェゼルはハイブリッド車とガソリン車でセンターコンソールが全く異なっており、受ける印象がかなり変わってきます。
では画像で見比べてみましょう!
まずはハイブリッド車。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2018/webcatalog/interior/design/より引用
次にガソリン車。
https://matome.naver.jp/odai/2138957848588897001/2142036336542300403より引用
どうでしょうか?
全く違いますよね!
個人の好みは別れると思いますけど、僕は断然ハイブリッド車のセンターコンソールの方がカッコいいと思います!
燃費は?
次にハイブリッド車、ガソリン車、それぞれの燃費について調べてみました!
ハイブリッド車の燃費は?実際はどうなの?
まずはハイブリッド車の燃費です。
ハイブリッド車のカタログ上での燃費はFF車で27.0km/L、4WD車では23.2km/Lと記載されています。
この表記はJC08モードでの燃費なので、実燃費はJC08モードの70~80%と言われているので
FF | 4WD | |
---|---|---|
JC08 | 27 | 23.2 |
実燃費 | 18.9~21.6 | 16.24~18.56 |
となりますね。
では、実際にヴェゼルハイブリッド車を乗っている人の燃費はどの程度なのでしょうか?
調べてみたところ平均燃費はFF車で19.0km/L、4WD車では17.41km/Lとなっていました。
カタログから考えた実燃費と大きく離れてはいませんね。
期待通りの燃費だと評価する事が出来るのではないでしょうか。
ガソリン車の燃費は?実際はどう?
次にガソリン車の燃費です。
こちらもカタログで調べたところ、FF車で20.6km/L、4WD車では19.0km/Lとなっています。
では、この記載から実燃費を考えると、
FF | 4WD | |
---|---|---|
JC08 | 20.6 | 19 |
実燃費 | 14.42~16.48 | 13.3~15.2 |
となります。
では、ヴェゼルガソリン車に乗っている方の燃費はどの程度なのでしょうか?
調べた結果、平均燃費はFF車で14.77km/L、4WD車では13.96km/L
ガソリン車でもカタログから考えた実燃費と大きく離れてはいませんでした。
こちらも期待通りの燃費と言っても良いのではないでしょうか?
ただし、2018年に行われたマイナーチェンジでガソリン車のみ若干ではありますが燃費が向上していますので、マイナーチェンジ後のガソリン車にはもう少し期待できそうです。
燃費向上の方法はある?
カタログ通りの燃費が期待できそうなヴェゼルですが、やはり少しでも燃費が良いことに越したことはないですよね!
何かヴェゼルの燃費をあげる方法は無いものかと探してみたら、運転方法を考えれば燃費が向上する事が解りました。
実はこれ、ヴェゼルに限った事ではなく、どの車にも言える事なのですが、とにかく、急発進・急ブレーキをかけない事!
つまるところ、車に優しい運転を心掛ける!という事です。
また、ハイブリッド車では発進時に急加速せず、EV走行を徹底すれば当然ですがガソリンの消費が抑えられ、燃費が良くなりますよね。
EV走行時はインパネ左下にREADY EVと緑色に文字が点灯します。
http://vezel-car.seesaa.net/article/432636023.htmlより引用
ハイブリッド車には運転中にエコ運転になるほどメーター色が青から緑へ変色するコーチング機能もありますので使ってみてはいかがでしょうか?
その他に、「ECONボタン」を使用すると燃費は良くなります。
このボタンを押す事で急加速、急発進を抑制してくれるため、燃費が良い運転を特に気にしなくても実践できるという訳です。
低燃費で走りたい人はこちらのボタンを使用する事をおススメします!
まとめ
今回はヴェゼルハイブリッド車とガソリン車の評価、実燃費、そして燃費向上の方法について調べてみました!
昔は辛口な評価が多かったハイブリッド車ですが、2018年にマイナーチェンジを果たした事によりかなり高評価の車に進化しましたね。
ハイブリッド車がリコールされていた時代にはガソリン車を勧める人も多かったようですが、マイナーチェンジ後は、ハイブリッド車がおススメになってきそうです。
価格がかなり変わってきそうですが、ハイブリッド車に手が届くなら是非ともハイブリッド車を選びたいところです。
ヴェゼルを安く買う方法も紹介していますので、もし良かったらそちらも参考にしてみて下さい!
おススメの記事はこちら
新型ヴェゼルの新車を50万円安く買う方法とは?
ヴェゼル、カッコいいですよね!独特なエクステリアに高級感が漂うインテックスは素晴らしいですよね!http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/より引用
SUV車の購入を考える人にとってヴェゼルは外すことが出来なのではないでしょうか?
僕も新型ヴェゼルが欲しくなり、グレードやオプションについてワクワクしながら考え、実車を見ていました!!
車を購入する時に一番楽しい時間ですよね!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
欲しいグレード、そしてオプションを付けて見積もりを出してもらうと想像以上の値段に!!
車購入にはよくある事ですが、やはり残念な気持ちになります!などなど、悩みは尽きません…新車を諦めたくない…
グレードも下げたない…
オプションも付けたい…
とはいっても予算以上…
値下げ交渉も苦手だな…
家族からは「安く済ませる方がいいじゃない」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても最上位グレードで最新のオプションも欲しい!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試すとヴェゼルを納得の金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをアナタにご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りには必ず一括査定サイトを使うという方法です。
これがかなり重要なんです!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!![]()
![]()